■【ブレンド米】豊造(ゆたかつくり) スペシャルブレンド米1kg
【ブレンド米】豊造(ゆたかつくり) スペシャルブレンド米1kg
かつてのブレンド米「豊造:とよぞう」を、
「豊造:ゆたかつくり」として復活させました
30年くらい前に、スズノブ3代目西島豊造の名前である「豊造」という、マスメディアで紹介されたりもした
、オリジナルブレンド米がありました。
コンセプトは名前の通りで、各産地・品種の特徴を「豊」に引き出し、独自精米方法を使ったこだわりがあり、単にブレンドをす作るというより、ひとつひとつ「造る」というブレンド米でした。
数年間は販売をしていましだが、ブレンド用として使用していた産地・品種や、求めている品質が手に入らなくなったのを期に、販売を断念致しました。
ですが今回、和食・おにぎりに対する関心が高まり続けている事や、「あのブレンド米をもう一度食べたいという」ご要望にお応えして、ブレンド米「豊造」を、もう一度復活させようと考えました。
しかし、以前使用していた産地・品種は既に無く、これからも続く温暖化の影響もあり、各産地・品種の特徴も違っているため、復活させると一言で言っても、ゼロから新しく作るのと同じ事になりました。
結果、こつこつと1年以上の時間をかけ、200に近いブレンド米を作り、ようやく当時の味と特徴に一番近いブレンド米を作り出す事が出来ました。
そして、2025年1月に、ブランド米「豊造:とよぞう」は、「豊造:ゆかたつくり」として復活致しました。
ですがコンセプトは、30年前の味や特徴を強く引き継いでいますので、今の時代に受け入れられるのかは、正直言って疑問ですが、それでも「古くて新しい、飽きのこない特徴と旨味」「ご飯って!」を知ってもらう、きっかけになればと思います。
- 30年前に販売していた「豊造」を復活させました。
- 和食・おにぎりに合うブレンド比率です。
- 3品種をブレンドしています。
- 米粒の大きさは、大粒を選んでいます。
- ご飯の甘味は「強く感じる」です。
- 粘り具合は「やや強く根ばる」です。
- 柔らかさは「普通」です。
- 艶は「艶やか」です。
- 香りは「甘く香る」です。
- 精米方法は、オリジナル精米「極うまみ精米+α」です。
試食評価(10段階評価) | |||
見た目(粒) | 良 い | ☆★☆☆☆普通☆☆☆☆☆ | |
見た目(艶) | 良 い | ☆★☆☆☆普通☆☆☆☆☆ | |
香 り | あ る | ☆★☆☆☆普通☆☆☆☆☆ | |
粘り具合 | 強 い | ☆☆☆★☆普通☆☆☆☆☆ | さっぱり |
粒 感 | 強 い | ☆☆★☆☆普通☆☆☆☆☆ | 優しい |
のど越し | 良 い | ☆★☆☆☆普通☆☆☆☆☆ | |
柔らかさ | 柔らかい | ☆☆☆☆★普通☆☆☆☆☆ | 硬 め |
甘 味 | 強 い | ☆★☆☆☆普通☆☆☆☆☆ | あっさり |
コメント | カートアイコンの下に記載しています | ||
取り扱い全銘柄 食味チャート表 | |||
研 ぎ 方:スズノブオリジナルの研ぎ方(サイトに掲載しています)
水 加 減:お米の重量に対して1.1倍(メモリよりも少なめ)
浸水時間:0分(研ぎたて)
★★★ ブレンド米の表示について ★★★
- 複数原料米は「国内産10割」となります
- 未検査米の使用はありません
- 原料玄米の使用割合が50%以上の場合は、一括表示欄以外の場所に、「○○県産△△△△ブレンド」と表示することが可能ですが、ブレンド構成比を秘蔵としていますので、記載はしておりません。
★★★ 炊き方等の注意点 ★★★
- ザル研ぎはしないでください
- 研ぎ過ぎに注意してください
- ザル上げはしないでください
- 炊飯器の場合は、研ぎたてでスイッチを入れていて下さい
- 浸水させる場合でも2時間以内としてください
- 炊きあがったら、すぐにご飯をほぐしてください