カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

こだわり・差別化⽶専⾨店スズノブ

島根県(JAしまね隠岐)島の香り隠岐藻塩米特選コシヒカリ-農薬5割減

島根県(JAしまね隠岐)島の香り隠岐藻塩米特選コシヒカリ-農薬5割減

★ コシヒカリ ★

コシヒカリは、新潟県農業試験場で「農林22号」を母に、「農林1号」を父として、昭和19年に交配されました。
のちに一部が福井県農業試験場へ分譲され、「越南17号」という系統ができあがりました。

昭和29年から、越南17号は各県で試験栽培が行われ、魚沼地域では南魚沼市(旧大巻村)で試験栽培が行われました。
魚沼地域での試験栽培の結果は、他の地域に比べて成績が優れていて、魚沼の風土に適した品種であることがわかりました。

しかし、食味と品質は良かったものの、倒れやすく病気に弱いという欠点がありました。
その後も、生産者と関係機関が一丸となって技術改良を進めて、昭和31年に新潟県の奨励品種となり、「越の国に光り輝く品種」となることを願い「コシヒカリ」と命名されました。

★ 栽培情報など ★

  • ブランド名:隠岐世界ジオパーク島の香り隠岐藻塩米特選コシヒカリ
  • 産 地:島根県
  • 栽培地:隠岐の島
  • 生産者:JAしまね隠岐地区本部
  • 品 種:コシヒカリ
  • 節減対象農薬:当地比7割減
  • 化学肥料(窒素成分):当地比7割減
  • タンパク質含有量:6.0%以下

★★★ 差別化 ★★★

「島の香り隠岐藻塩米 特選コシヒカリ」の品種は、ブランド名にもある通り、隠岐産コシヒカリです。
化学肥料と農薬の使用量を、島根県の慣行基準の50%以下に抑えた特別栽培基準です。

栽培は、通常栽培過程に、天然塩「藻塩」(1tの海水とアラメ(海藻)を釜で10日間かけて煮詰め、20kgしかできない貴重な塩)の水溶液を、夏の炎天下の散布することで、マグネシウムなど海のミネラルを吸収させ、もともと本土の土壌より含有率が高いマグネシウムなどを、根と葉の両方から吸収する相乗効果で、通常のコシヒカリより、甘味としっかりとした食感が期待できる、隠岐の島ならではの栽培方法で栽培されています。

◆ カートボタンの下に、産地・生産者情報があります ◆


島根県(JAしまね隠岐)島の香り隠岐藻塩米特選コシヒカリ-農薬5割減
商品記号:34-mo-koshihikari-select
741円 (税込 800円)
◆白米/分搗米/無洗米/玄米:
分搗米:玄米(0分搗米)⇒3分搗米⇒5分搗米⇒7分搗米⇒白米(10分搗米)
数字が大きくなるにしたがって白米に近くなります
----------------------------------
極うまみ精米:雑誌・テレビ・ポスター等で使用されている、スズノブのオリジナル精米方法です(1kg毎に60円加算)
※ 産地・品種・品質等の条件により、仕上がりに違いがあります
----------------------------------
無洗米:簡易型無洗米ですので、軽く濯いで浸水させてから、炊飯器の無洗米モード(推奨)で炊いてください(1kg毎に30円加算)
※ 無洗米モードを使用しない場合は、1時間程度進水させてから炊くと良いです
----------------------------------
玄米:産地から届いた玄米を、色彩選別機に通して品質調整をしたままの純粋玄米ですので、炊飯器の玄米モード(推奨)で炊いてください
※ 土鍋等でも炊くことは可能ですが、雑菌の繁殖を避けるため、浸水は9時間を最長にしてください
----------------------------------
玄米1.5分搗:純粋玄米を精米機に通して表面に薄く傷を付けることで、玄米モードが無い炊飯器でもふっくらと炊く事が出来ます
※ ぼそぼそ感が弱くなり、のど越しが良くなるだけでなく、お腹への負担も軽くなると評価されています

★ 米袋を選んでください ★
◆袋のタイプ:
指定がない場合は「おまかせ」となります
その場合、1kg×2袋は2kg×1袋に、1kg×5袋は5kg×1袋
1kg×3袋は5kg×1袋、または2kg×1袋と1kg×1袋となります
★ 資源節約にご協力をお願いいたします ★
数量:

★★★ 産地情報 ★★★

隠岐の島町は、島根半島から北東約80km沖合い、北緯36度(新潟県南魚沼とほぼ同位置)島根半島の北方約60㎞に位置し、北緯は石川県南部とほぼ同じ位置にあり、大小180を超える日本海に浮かぶ群島です。
交通機関は島根半島よりフェリーで2時間半、高速船で1時間10分、大阪より飛行機で1時間です。

隠岐の気候は近海を流れる対馬暖流の影響を受け、夏冬の気温差比較的少ない海洋性気候厳冬期を除き通年温暖。
隠岐固有の動植物など希少な自然が良好に保持されていることから、2013年9月9日に、ユネスコの隠岐世界ジオパーク(国内6箇所目)に認定されました。
世界的に貴重な地形・地質や美しい自然環境がのこり、それらをうまく利用した人々の暮らしや文化、歴史があり、その営みを継承する仕組みが残る自然豊かな他に類を見ない貴重な島です。

隠岐は、古くは流刑の島でした。
特に貴族など政治犯が流された島であり、後鳥羽上皇や後醍醐天皇などが有名で、貴族文化の影響を受け、独特の伝統と文化が保存継承されています。

隠岐の島の農業は、近年まで半農半漁の形態が多く存在し、資源も豊富でなかったことから、身近な海藻などを肥料として育てる循環型伝統農法が確立されていましたが、近年では化学肥料などの普及により、残念ながら途絶えてしまっていました。その隠岐の島の循環型伝統農法を現代に復活させ栽培したのが、「島の香り 隠岐藻塩米」です。

★★★ 特徴 ★★★

  • 隠岐の島は、日本列島にはないアルカリ岩で出来た珍しい島です(大陸の大地なのです)
  • 断崖が多い隠岐の島では、海風が断崖を駆け上がって行きますが、その時には霧が発生しやすく、同時に海のミネラルが水田地帯に降り注ぎます。
  • 対馬暖流の流れで、隠岐の島の周りでは海藻が非常に多く、このお米の栽培で使用している「藻塩」は、海藻に舌の肥えた島人が選んだアラメを使用しているのです。
  • 隠岐の島は、世界ジオパークに認定されたことからもわかるように、独特な環境・歴史・文化があり、この土地ならではの中から生まれたのが、この独特の食感です。
  1. 水:離島なのに水が豊富、アルカリ岩の大地の名水で育てたお米
  2. 土:崖を駆け上がった海風が霧に変わり海のミネラルが大地に降り注ぎ、マグネシウムなど海のミネラルを多く含む土壌で育てたお米
  3. 海:海水と海藻を煮詰めてできる手作り天然塩「藻塩」の水溶液を稲に散布することで、葉と根の両方から海のミネラルを吸収させ育てたお米
  4. 人:3万年前に遡る歴史を持ち、伝統を守ってきた島人が丹精込めて育てたお米
  5. 志:品質管理と厳しい基準に合格した、島人の志で育てたお米

★★★ 生産者 ★★★

隠岐藻塩米部会

3合食べ比べ
都道府県

ご利用ガイド

お支払い方法

以下からお選びいただけます。

・クレジットカード決済

・代金引換

・代金後払い(コンビニエンスストア・郵便局)

・銀行振込(事前ご入金)

・郵便振替(事前ご入金)

※代金引換、代金後払い(コンビニエンスストア・郵便局)の場合、手数料はお客様負担となります。

※銀行振込、郵便振替の場合は、事前ご入金となります。

 また、手数料もお客様負担となります。

お支払口座

◆銀行

・城南信用金庫 碑衾支店(ヒフスマシテン)

 当座:540491 名義:株式会社スズノブ

・三井住友銀行 都立大学駅前支店

 当座:232645 名義:株式会社スズノブ

◆郵便局

・口座番号:00130-8-412850

 加入者名:株式会社スズノブ

配送について

●1回のご注文の総キロ数について

1回のご注文の総キロ数は30kgとなります。

総キロ数が30kgを超える場合は、注文を分けてお願いいたします。

●配送時間について

以下の希望時間帯の指定が可能です。

・午前中(12時まで)

・12時~14時の配送はございません

・14時~16時

・16時~18時

・18時~20時

・19時~21時

送料

(10% 税込価格)

◆5,000円未満の場合の配送料は、当社が27%ご負担いたします

・北海道 1,500円

・北東北(青森・秋田・岩手) 1,260円

・南東北(宮城・山形・福島) 1,180円

・関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・山梨) 1,180円

・信越(新潟・長野) 1,180円

・北陸(富山・石川・福井) 1,180円

・中部(静岡・愛知・三重・岐阜) 1,180円

・関西(大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫) 1,260円

・中国(岡山・広島・山口・鳥取・島根) 1,340円

・四国(香川・鳥取・愛媛・高知) 1,340円

・九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) 1,500円

・沖縄 2,310円

◆5,000円以上の場合の配送料は、当社が52%ご負担いたします

・北海道 1,000円

・北東北(青森・秋田・岩手) 840円

・南東北(宮城・山形・福島) 780円

・関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・山梨) 780円

・信越(新潟・長野) 780円

・北陸(富山・石川・福井) 780円

・中部(静岡・愛知・三重・岐阜) 780円

・関西(大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫) 840円

・中国(岡山・広島・山口・鳥取・島根) 890円

・四国(香川・鳥取・愛媛・高知) 890円

・九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) 1,000円

・沖縄 1,500円

お問い合わせ

03-3717-5059

受付時間 : 平日(月~金曜日) 9:30~17:30

(日・祝日、年末年始・夏季などの特別休業日を除く)

お問い合わせフォームは24時間受付中です。

確認ができ次第、担当より迅速にご対応させて頂きます。

会社概要

株式会社スズノブ

〒152-0031

東京都目黒区中根2-1-15

代表者:西島 豊造

(東横線「都立大学駅」より駅前通り徒歩3分)

TEL:03-3717-5059

FAX:03-3723-7235

営業時間:9:30-18:30

定休日:日曜日・祝日(お米の発送はございません)

URL:https://www.suzunobu.com

E-Mail:webshop@suzunobu.com

西島豊造E-Mail:nishijima@suzunobu.com

アクセス

メニューを閉じる ▼