カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

こだわり・差別化⽶専⾨店スズノブ

秋田県(JA秋田おばこ)神代じゃんご米あきたこまち-栽培期間中不使用

秋田県(JA秋田おばこ)神代じゃんご米あきたこまち-栽培期間中不使用

★ あきたこまち ★

「あきたこまち」は、1975年に福井県農業試験場でコシヒカリと奥羽292号を掛け合わせて作られたF1(雑種一代)品種をもとに開発が行われ、1982年、秋田県農業試験場によって「秋田31号」として誕生しました。

コシヒカリの血を受け継ぐ良食味と、平安時代の歌人で絶世美人「小野小町」にちなんだネーミングの良さと、良食味品種を目指したため、誕生以降、消費者に強い支持を得続けています。

★ 神代じゃんご米あきたこまち ★

仙北市神代(じんだい)地区で飼育している和牛を中心に、地域で生産された堆厩肥を、何回も切り返して混合された完熟堆肥を使用し栽培されています。お米づくりの副産物である稲ワラや籾殻は、和牛のエサや敷料として利用された後、再度堆肥として田んぼに返されるといった、地域循環型農業によって生み出されています。
 秋田県の代名詞「あきたこまち」をしっかりとした土づくりと地域循環型農業のもと生み出された特別なあきたこまちが、神代じゃんご米/箱入り娘 あきたこまちなのです。

★ じゃんご米 ★

秋田弁で「田舎」のことを言います。都会から遠く離れた田畑が多いところを言います。自然たっぷり、空気も澄んだ“じゃんご”では農産物がすくすく育ち、人も動物も穏やかに過ごしています。
 例:おら、じゃんごたれだおの。じゃんごくせのだば、仕方ねべぇ
 訳:(私は田舎者だから、田舎くさい(あか抜けない)のは仕方ないです)

★ 栽培情報など ★

  • ブランド名 秋田県神代じゃんご米あきたこまち
  • 産地(栽培地) 仙北市田沢湖町神代
  • 品種 あきたこまち
  • 節減対象農薬 栽培期間中不使用
  • 化学肥料(窒素成分) 栽培期間中不使用
  • タンパク質含有量 6.0%以下

★ 炊き上がり特徴 ★

食味チャートを見る(click)

◆ カートボタンの下に、産地・生産者情報があります


秋田県(JA秋田おばこ)神代じゃんご米あきたこまち-栽培期間中不使用
商品記号:05-jangomai-select
1,112円 (税込 1,200円)
◆白米/分搗米/無洗米/玄米:
分搗米:玄米(0分搗米)⇒3分搗米⇒5分搗米⇒7分搗米⇒白米(10分搗米)
数字が大きくなるにしたがって白米に近くなります
----------------------------------
極うまみ精米:雑誌・テレビ・ポスター等で使用されている、スズノブのオリジナル精米方法です(1kg毎に60円加算)
※ 産地・品種・品質等の条件により、仕上がりに違いがあります
----------------------------------
無洗米:簡易型無洗米ですので、軽く濯いで浸水させてから、炊飯器の無洗米モード(推奨)で炊いてください(1kg毎に30円加算)
※ 無洗米モードを使用しない場合は、1時間程度進水させてから炊くと良いです
----------------------------------
玄米:産地から届いた玄米を、色彩選別機に通して品質調整をしたままの純粋玄米ですので、炊飯器の玄米モード(推奨)で炊いてください
※ 土鍋等でも炊くことは可能ですが、雑菌の繁殖を避けるため、浸水は9時間を最長にしてください
----------------------------------
玄米1.5分搗:純粋玄米を精米機に通して表面に薄く傷を付けることで、玄米モードが無い炊飯器でもふっくらと炊く事が出来ます
※ ぼそぼそ感が弱くなり、のど越しが良くなるだけでなく、お腹への負担も軽くなると評価されています

★ 米袋を選んでください ★
◆袋のタイプ:
指定がない場合は「おまかせ」となります
その場合、1kg×2袋は2kg×1袋に、1kg×5袋は5kg×1袋
1kg×3袋は5kg×1袋、または2kg×1袋と1kg×1袋となります
★ 資源節約にご協力をお願いいたします ★
数量:

★★★ 産地情報 ★★★

秋田県仙北市は、県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域です。市のほぼ中央に水深が日本一である田沢湖(423.4m)があり、東に秋田駒ヶ岳、北に八幡平、南は仙北平野へと開けています。
市内には、乳頭温泉や玉川温泉といった有名温泉地や、みちのくの小京都と呼ばれる角館の武家屋敷通りがあるほか、地域の約8割は森林地帯で、自然豊かな観光地という一面もあります。
奥羽山脈から流れ出る水が大地を潤し、山々に囲まれた水田や水辺の風景など、昔ながらの姿を残した貴重な農村地帯にあります。

奥羽山脈と出羽山地に東西北を囲まれたところに仙北市神代(じんだい)地区はあります。春になると一斉に農作業が始まり、田んぼに水が入れられると「水田鏡」となり、水田が多いこの地域はまるで湖の中に集落が点在するかのような景色が広がります。
夏には「生保内東風(おぼねだし)」と呼ばれる冷たい東風が奥羽山脈から吹き下ろします。

他地域では冷害を引き起こす風ですが、ここの地域では蒸し暑い空気を吹き流し、高温障害を避け、豊作を呼び込んでくれるため「宝風(たからかぜ)」とも呼ばれ、民謡でも歌い継がれています。
夏の終わりからは、盆地特有の朝晩の気温の寒暖差が大きくなり、イネの実りを進めてくれます。

★★★ 生産者 ★★★

神代じゃんご米/箱入り娘 あきたこまちを栽培しているのは、「JA秋田おばこ神代有機米生産研究会」です。土づくりと健苗育成に励み、良いコメづくりに向かって試行錯誤を続けて35年以上経ちました。
「神代じゃんご米」ブランドで千葉県、静岡県、東京都の米穀販売店へ、JAブランド「箱入り娘」として、流通チャネルに合わせたブランド展開を行いながら、消費者ニーズを取り入れた相互交流を重ねています。
栽培するお米は農薬・化学肥料を地域慣行栽培の半分以下で栽培し、一部会員は無農薬・無化学肥料栽培にも取り組むなど、あきたこまちのデビューと共に豊かな環境と土と地域を守っています。

★★★ 栽培方法 ★★★

イネづくりの基本となる土づくりのため、地元産牛堆肥を750kg/10a以上田んぼに投入するとともに、根・茎・葉を丈夫にし、暑さや日照不足でも光合成を維持し実りを高める効果のあるケイ酸質肥料「おばこロマン大地」を土壌改良材として60kg/10a以上施用しています。

また、環境に負けず、分げつ(茎)をしっかりと確保するためには太く丈夫な苗が必要です。生産者相互で育苗ハウスを巡回、研修をしながら知識を共有、健苗育成への技術向上に取り組んでいます。
使用する肥料はこのお米のために生産者とJA、メーカーが一体となって作り上げた専用肥料を使った減化学肥料栽培(当地比5割減)です。

農薬の使用成分回数は、当地慣行栽培の5割減(10成分以内)の減農薬栽培。お米の生育や品質に影響を及ぼす雑草は、防除計画に基づきながら、生産者自らも田んぼに入り除去しています。
地域の自然とともに、生産技術でカバーしながら高品質米づくりに邁進しています。

★★★ 水と土質 ★★★

冬の間に降り積もった雪や雨水をためて用水とする他に、地域には農業用水が整備されており豊富な用水をイネの生育と天候に合わせて使えるため、理想的な高品質米づくりに取り組むことができています。
 地域の土壌は、水田として利用される「多湿黒ボク土」が多いのですが、本来「黒ボク土」はイネづくりには不利な土壌です。地域では先人達が行ってきた土づくりをさらに発展させ、地元産堆厩肥を30年以上にわたって田んぼに投入し、土の有機質増加に取り組んできました。現在、ここで美味しいコメが育てられるのは、そういった努力の下に、土を育ててきたからです。JA秋田おばこ神代有機米生産研究会では、これからもイネだけではなく、土も育てていきます。

都道府県

ご利用ガイド

お支払い方法

以下からお選びいただけます。

・クレジットカード決済

・代金引換

・代金後払い(コンビニエンスストア・郵便局)

・銀行振込(事前ご入金)

・郵便振替(事前ご入金)

※代金引換、代金後払い(コンビニエンスストア・郵便局)の場合、手数料はお客様負担となります。

※銀行振込、郵便振替の場合は、事前ご入金となります。

 また、手数料もお客様負担となります。

お支払口座

◆銀行

・城南信用金庫 碑衾支店(ヒフスマシテン)

 当座:540491 名義:株式会社スズノブ

・三井住友銀行 都立大学駅前支店

 当座:232645 名義:株式会社スズノブ

◆郵便局

・口座番号:00130-8-412850

 加入者名:株式会社スズノブ

配送について

●1回のご注文の総キロ数について

1回のご注文の総キロ数は28kgとなります。

総キロ数が28kgを超える場合は、注文を分けてお願いいたします。

●配送時間について

以下の希望時間帯の指定が可能です。

・午前中(12時まで)

・12時~14時の配送はございません

・14時~16時

・16時~18時

・18時~20時

・19時~21時

送料

(10% 税込価格)

◆5,000円未満の場合の配送料は、当社が27%ご負担いたします

◆5,000円以上の場合の配送料は、当社が52%ご負担いたします

お問い合わせ

03-3717-5059

受付時間 : 平日(月~金曜日) 9:30~17:30

(日・祝日、年末年始・夏季などの特別休業日を除く)

お問い合わせフォームは24時間受付中です。

確認ができ次第、担当より迅速にご対応させて頂きます。

会社概要

株式会社スズノブ

〒152-0031

東京都目黒区中根2-1-15

代表者:西島 豊造

(東横線「都立大学駅」より駅前通り徒歩3分)

TEL:03-3717-5059

FAX:03-3723-7235

営業時間:9:30-18:30

定休日:日曜日・祝日(お米の発送はございません)

URL:https://www.suzunobu.com

E-Mail:webshop@suzunobu.com

西島豊造E-Mail:nishijima@suzunobu.com

▼ メニューを閉じる ▼
  • メニューを閉じる