■【真空パック】宮城県(JAみやぎ登米)ササニシキ-5割減
【真空パック】宮城県(JAみやぎ登米)ササニシキ-5割減
【真空パック 専用ページです】
★ 真空パック専用米袋に、スズノブオリジナルの産地・品種シールを貼ってお送りいたします ★
★ ササニシキ ★
昭和38年に宮城県で誕生した、東北中南部の平坦地に適する品種です。
あっさりしっとりとした食感で、郷土料理・寿司等では「コシヒカリ」には真似できない、美味しさを発揮します。
しかし、気象被害を受けやすく、品質が安定しにくいことや、アッサリとした食感が、現在の味の濃い料理と微妙に合わないなどの不利な面もあり、年を越すごとに栽培面積は減り続けています。
ですが、スローフードや、美容と健康等の考え方から、雑穀・和食ご飯を支持する傾向が出てきたため、「ササニシキ」の出番が多くなってきています
★ 栽培情報など ★
- ブランド名 宮城県ササニシキ
- 産地(栽培地) JAみやぎ登米
- 品種 ササニシキ
- 節減対象農薬 当地比5割減
- 化学肥料(窒素成分) 当地比5割減
- タンパク質含有量 6.8%以下
◆ カートボタンの下に、産地・生産者情報があります ◆

★★★ 産地情報 ★★★
みやぎ登米農業協同組合は、平成10年4月に登米市(旧登米郡)8町8JAが広域合併して発足しました。
管内の東を北上川が、西を迫川が北から南へと流れ込み、その豊富な水源は生活用水のみならず、稲作を中心とする農畜産業を支える農業用水として非常に重要な役割を果たしております。
また、北上川の東方は北上山地が縦走する山間地域となっており、迫川の西方は国内2番目のラムサール条約(※)指定登録湿地である伊豆沼および長沼があり、毎年多くの渡り鳥が訪れます。
管内の中央に広がる肥沃な穀倉地帯は県内有数の『米どころ』を形成し、管内全域で環境保全米運動を展開しております。
(JAみやぎ登米HPより)
★★★ 生産者 ★★★
指定なし