カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

こだわり・差別化⽶専⾨店スズノブ

【campaign】青森県(田舎館村)あさゆき-農薬5割減

【campaign】青森県(田舎館村)あさゆき-農薬5割減

2016年10月放送、日本テレビ「満点☆青空レストラン」で、自分(五ツ星お米マイスター西島豊造)が番組内で紹介したお米です

★ あさゆき ★

「あさゆき」は、アミロース含有率の年次変動が「ねばりゆき」に比べて小さく、安定している青森県のオリジナル品種です。
早晩性:既存の低アミロース米「ねばりゆき」より熟期がやや早い「中生の早」
障害型耐冷性:強
葉いもち抵抗性:やや強
穂いもち抵抗性:強(圃場抵抗性遺伝子”Pb1”を保有)
穂発芽性:難
一般的な粳品種に比べて炊飯米の粘りが強く、軟らかいため、食味向上のための混米用や、冷凍押し寿司などの加工調理用として利用できる。

玄米がやや白濁していることから、早朝にうっすらと降り積もった雪のイメージで「あさゆき」と命名されました。

青森県で誕生した低アミロース米であるが、栽培されている生産者が少なく、ほとんど流通していない貴重な品種です。。
将来的にも、生産量が増える見通しはなく、品種として残ることが出来るかも疑問になり始めています。

★ 栽培情報など ★

  • ブランド名 田舎館村あさゆき
  • 産地(栽培地) 南津軽郡田舎館村
  • 品種 あさゆき
  • 節減対象農薬 当地比5割減
  • 化学肥料(窒素成分) 当地比5割減
  • タンパク質含有量 6.8%以下

◆ カートボタンの下に、産地・生産者情報があります


【campaign】青森県(田舎館村)あさゆき-農薬5割減
商品記号:02-asayuki-campaign
571円 (税込 616円)
◆白米/分搗米/無洗米/玄米:
分搗米:玄米(0分搗米)⇒3分搗米⇒5分搗米⇒7分搗米⇒白米(10分搗米)
数字が大きくなるにしたがって白米に近くなります
----------------------------------
極うまみ精米:雑誌・テレビ・ポスター等で使用されている、スズノブのオリジナル精米方法です(1kg毎に60円加算)
※ 産地・品種・品質等の条件により、仕上がりに違いがあります
----------------------------------
無洗米:簡易型無洗米ですので、軽く濯いで浸水させてから、炊飯器の無洗米モード(推奨)で炊いてください(1kg毎に30円加算)
※ 無洗米モードを使用しない場合は、1時間程度進水させてから炊くと良いです
----------------------------------
玄米:産地から届いた玄米を、色彩選別機に通して品質調整をしたままの純粋玄米ですので、炊飯器の玄米モード(推奨)で炊いてください
※ 土鍋等でも炊くことは可能ですが、雑菌の繁殖を避けるため、浸水は9時間を最長にしてください
----------------------------------
玄米1.5分搗:純粋玄米を精米機に通して表面に薄く傷を付けることで、玄米モードが無い炊飯器でもふっくらと炊く事が出来ます
※ ぼそぼそ感が弱くなり、のど越しが良くなるだけでなく、お腹への負担も軽くなると評価されています

★ 米袋を選んでください ★
◆袋のタイプ:
指定がない場合は「おまかせ」となります
その場合、1kg×2袋は2kg×1袋に、1kg×5袋は5kg×1袋
1kg×3袋は5kg×1袋、または2kg×1袋と1kg×1袋となります
★ 資源節約にご協力をお願いいたします ★
数量:

★★★ 産地情報 ★★★

田舎館村は昭和30年4月1日、田舎舘村と光田寺村が合併して誕生しました。

津軽平野の南部に位置するこの地域からは、縄文時代や弥生時代の遺跡が数多く確認されており、なかでも弥生時代中期末の水田跡が656枚ほど発見され、全国的に有名になった垂柳遺跡(国史跡)があります。

また田舎館村には南北朝時代に既に武将の館があり、戦国時代には田舎舘城千徳氏が居住していました。
天正13年(1585)の壮烈な戦いや、五代城主千徳掃部政武の妻、於市の方の自刃は長く語り継がれています。
近年は、これらの歴史や、先人たちが築き上げてきた伝統文化を大切にしたむらづくりを進めるとともに、緑(農業、自然)と工業の調和した稲香るふるさととして発展を続け、現在に至っています。

●村の花
稲は当村で弥生時代から作られていたとされ、基幹作物であり以前は反収日本一に何度も輝き、現在は食味日本一の米作りを目指しているなど米ととても関わりがあります。
また、稲で絵を描く「田んぼアート」は世界的にも有名であり、当村とは切り離せない作物となっています。
花は2時間程度しか咲きませんが、限られた時間を精一杯生きるさま、また、貴重であり神秘的でもあると言うことから、当村に相応しく、当村の土台を支えている花といえます。
(田舎館村HPより)

★★★ 生産者 ★★★

稲華会(とうげかい)
2100年前の弥生時代からの稲作地帯で、今は田んぼアートでも有名な田舎館村。
その地で作られるお米のブランド確立と販路拡大を目指す会です。

都道府県

ご利用ガイド

お支払い方法

以下からお選びいただけます。

・クレジットカード決済

・代金引換

・代金後払い(コンビニエンスストア・郵便局)

・銀行振込(事前ご入金)

・郵便振替(事前ご入金)

※代金引換、代金後払い(コンビニエンスストア・郵便局)の場合、手数料はお客様負担となります。

※銀行振込、郵便振替の場合は、事前ご入金となります。

 また、手数料もお客様負担となります。

お支払口座

◆銀行

・城南信用金庫 碑衾支店(ヒフスマシテン)

 当座:540491 名義:株式会社スズノブ

・三井住友銀行 都立大学駅前支店

 当座:232645 名義:株式会社スズノブ

◆郵便局

・口座番号:00130-8-412850

 加入者名:株式会社スズノブ

配送について

●1回のご注文の総キロ数について

1回のご注文の総キロ数は28kgとなります。

総キロ数が28kgを超える場合は、注文を分けてお願いいたします。

●配送時間について

以下の希望時間帯の指定が可能です。

・午前中(12時まで)

・12時~14時の配送はございません

・14時~16時

・16時~18時

・18時~20時

・19時~21時

送料

(10% 税込価格)

◆5,000円未満の場合の配送料は、当社が27%ご負担いたします

◆5,000円以上の場合の配送料は、当社が52%ご負担いたします

お問い合わせ

03-3717-5059

受付時間 : 平日(月~金曜日) 9:30~17:30

(日・祝日、年末年始・夏季などの特別休業日を除く)

お問い合わせフォームは24時間受付中です。

確認ができ次第、担当より迅速にご対応させて頂きます。

会社概要

株式会社スズノブ

〒152-0031

東京都目黒区中根2-1-15

代表者:西島 豊造

(東横線「都立大学駅」より駅前通り徒歩3分)

TEL:03-3717-5059

FAX:03-3723-7235

営業時間:9:30-18:30

定休日:日曜日・祝日(お米の発送はございません)

URL:https://www.suzunobu.com

E-Mail:webshop@suzunobu.com

西島豊造E-Mail:nishijima@suzunobu.com

▼ メニューを閉じる ▼
  • メニューを閉じる