真空パックにして常温保存がお薦め
備蓄米は品質低下が早い可能性があるため、冷蔵庫の野菜室で保存するようにと提案しています。
しかし、冷蔵庫に入りきらない備蓄米は、どうしたらよいのでしょうか。
(これからお薦めする方法は、絶対ではなく、あくまでも代用としての方法ですので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。)
まず、スーパーでお肉やお魚を買ったとき、それを薄いビニール袋に入れてもらえる事がありますが、その袋を再利用するか、市販されているキッチンフリーパックの中に、備蓄米を入れて、輪ゴムで蓋をします。
そして、ホークや楊枝などを使用して、袋に多めに穴を空けます。
それを沢山作ってから、市販されている布団の圧縮袋の中に、なるべく重ならないように敷き詰めてから、圧縮袋のチャックをします。
そして、掃除機を利用して、袋の中の空気を完全に抜いて、真空パックにしてください。
(布団の圧縮袋は、食品を入れるものではありませんので、直接お米を入れる事はおやめください。)
真空パックになっていますので、直射日光が当たらない場所であれば、常温で保存が出来ます。
流し台の下でも押し入れなどでも大丈夫です。
空気が漏れていなければ、約1年ほど品質を保つ事が出来ます。